非常持ち出し袋 | 両手をふさぐことのないリュック型が最適 | サランラップ | 食器に巻いたり、保温、傷の保護として利用できる | ||
携帯ラジオ | イヤホン専用ではなくできればスピーカー対応のものがよい | ロープ | 5m程度 | ||
懐中電灯 | ブルーシート | 避難先の場所確保(1人あたり1畳程度) | |||
飲料水 | 飲料水だけなら最低1日1リットルを目安 | 下着類 | |||
食料 | カンパンや長期保存ビスケット、チョコレートなど | 笛 | |||
現金・貴重品 | お札だけでなく、必ず小銭も用意(公衆電話用)。保険証、身分証明書、通帳のコピー | 雨合羽 | |||
ローソク・ライター | 携帯電話充電器 | ||||
救急袋 | マスク、消毒液、ばんそうこう、湿布薬、三角巾、風邪薬、胃薬、包帯、毛抜き | 乾電池 | 最低限、携帯ラジオ・懐中電灯用の予備電池を用意 | ||
軍手 | 綿100%と皮手袋(ガラス片処理用) | ポリ袋 | |||
タオル | 家族写真 | 安否確認 | |||
トイレットペーパー | 歯ブラシ・歯磨き粉 | ||||
ウェットティッシュ | 携帯トイレ | 災害時のトイレ問題は深刻なので、場合によっては大人用紙おむつなどでもよい | |||
刃物 | はさみ、カッターナイフ、10徳ナイフなどがあればベスト | 予備メガネ コンタクトレンズ |
ないと日常生活に支障が出るような方は予備を用意 | ||
ガムテープ(布) | 紙テープではなく重ね貼りできる布テープがベスト | 女性用品 | 生理用品、鏡、ブラシ、化粧品 | ||
保温シート | 寒さ対策に。場合によってはカイロなども用意 | 赤ちゃん用品 | 粉ミルク、哺乳ビン、離乳食、スプーン、紙おむつ、母子手帳 | ||
筆記具 | 油性マジック、メモ帳、ボールペン | 高齢者用品 | 高齢者手帳、おむつ、持病薬 |
飲料水 | ペットボトル(2リットル)ケース単位(6本)で保存 | 生活用品 | 固形燃料 | ||
生活用水 | ポリタンクで保存 | 鍋 | |||
食料 | 米(ペットボトルなどに詰めて冷暗所に保存)・味噌 | やかん | |||
アルファ米 | 毛布 | ||||
パンの缶詰 | 古新聞 | ||||
インスタント麺 | 段ボール | ||||
レトルト食品 | 水筒 | ||||
缶詰類 | 紙皿・紙コップ | ||||
切り餅 | アルミホイル | ||||
カロリーメイト | 運動靴・サンダル | ||||
チョコレート | ヘルメット | ||||
缶入りドロップ | ゴミ袋 | ||||
生活用品 | カセットコンロ | 工具類(ジャッキ、ハンマー、バール、ノコギリなど) | |||
ガスボンベ | 爪切り |
夏場 | 3日程度 | 冷蔵庫 | 10日程度 |
冬場 | 5日程度 |
保存期間はあくまで目安なので、人によっては保存期間を過ぎても、煮沸消毒すれば、しばらくの間は特に問題ないとする意見もありますが、各水道局では、できるだけ雑用水として使用するよう勧めています。 いずれにせよ、水道水を非常用飲料水として長期間保存することは難しそうなので、生活用水として利用するなら別として、飲料水目的で保存するなら、できるだけ小まめに入れ替えた方が良さそうです。 ちなみに、近年は水道水を長期保存しても飲料水として利用できるような保存容器も販売されているので、水道水の長期保存を考えている方は、この手のグッズの利用を検討してみるのもよいかもしれません。 |