食器棚の地震対策本文へスキップ

地震対策|食器棚編

食器棚の地震対策entrance

ひとたび大地震が起こると、室内に置いてある家具類は一瞬にして凶器と化すため、下手をすれば命を落とすこともあります。

中でも食器棚はガラスを嵌め込んだ観音開きの扉も多いため、家具自体の転倒以外にも、棚に置いてあるグラスやお皿などが勢いよく飛び出してきたり、扉のガラスが割れて周囲に飛び散るといった危険性が高いことから、2次被害を回避するという意味でも、強い揺れに備えて、しっかりと地震対策をしておきたいものです。

食器棚の転倒

そこで、食器棚のような家具から身を守り、少しでも安全な逃げ道を確保するには、どのような地震対策を行っておけばよいのか・・・

家具の固定方法や食器棚だからこそ前もってやっておきたい地震対策のコツをいくつか紹介しておきます。


食器棚の地震対策 [転倒防止編]

食器棚の地震対策を行う上で、まず最初に取り掛かりたいのが、家具そのものが転倒しないようしっかりと固定するということです。

食器棚の固定方法はいくつか考えられますが、天井や家具の天板、あるいは壁面(室内)の強度などによって適切な固定器具は異なってくるので、状況に応じて使い分ける必要があるということをまずは理解しておきましょう。

なお、食器棚のような大型家具の地震対策(転倒防止)を目的とした器具の特徴や取付け時のポイントについては、下記表にまとめておくので、興味のある方は参考にしてみてください。

L字金具
転倒防止効果:

特徴&アドバイス:壁面(室内)と家具(ネジ止めする位置)の強度が重要!家具と壁面を直接固定するため、転倒を防ぐという意味では最も効果が高い器具のひとつ。ただし、基本的にネジ止めなので、家具や壁にキズが残るため抵抗がある人も多い。また、家具や壁面の材質がネジ止めに耐えうるだけの強度が無ければ十分な効果は得られない。壁面の下地材(柱)の位置を探す際は、市販の壁裏探知機などを利用すると簡単!
L字金具
ポール式(突っ張り棒)
転倒防止効果:

特徴&アドバイス:天井と天板(家具)の強度が重要! L字金具のようにネジ止めではないため、家具や天井がキズつかず、賃貸住宅などでも気軽に利用できる。ただし、天井との距離がある背の低い家具には使用できないことも…。

ポール式の商品は数タイプあるが、主軸のパイプ内にスプリングが入っていると横揺れにも強いため耐震効果は高い。
取付例1
また、ただポールで支えるよりも、【例1】のように天井と家具の天板に板を1枚づつ挟んで固定(ポールは奥側の両端に設置)した方が強度が上がると考えられている。
突っ張り棒
プレート式・チェーン式・ワイヤー式・ベルト式
転倒防止効果:

特徴&アドバイス:壁面(室内)と家具(ネジ止めする位置)の強度が重要!壁面の下地材(柱)と固定したい家具との位置が少し離れており、L字金具が使用できないような場合に利用できる器具のひとつであるが、器具が目立つので見栄えはあまりよくない。
取付例2
チェーン式などの固定器具を使う場合、通常は上向き(30度、中には45〜60℃が理想という専門家もいる)に固定するケースが多いが、強度を上げるという点では下向き(30℃)に固定した方がよいと考えられている。
チェーン式
マット式・ストッパー式
転倒防止効果:

特徴&アドバイス:床面の状況が重要!家具底と床面の間にかませるタイプの器具。家具が少し壁側にもたれかかった状態になるため前方に倒れにくくなる。ただし、この器具だけでは不十分なので、ポール式などの他の固定器具と併用することが前提!また、粘着マットなどを使用する場合、カーペットなどが敷いてあると十分な効力を発揮しないので注意が必要。
マット式

食器棚の地震対策 [落下防止編]

食器棚を壁(あるいは天井)に固定したから地震対策は万全だ!と思っていたら大間違いです。

冒頭でも触れたように、食器棚は特に観音開き扉の多い家具です。

そのため、家具そのものを固定したとしても、ひとたび強い揺れが起これば、食器棚の扉が勝手に開いてしまい、棚の上にある食器類が勢いよく外へ飛び出してくることも十分考えられます。

したがって、ロック機能のない開き扉は耐震ラッチなどの扉ストッパーを取り付け、震災時の衝撃で勝手に扉が開かないようにしておく対策を検討してみるのもよさそうです。



※注意:阪神淡路大震災では「耐震ラッチが取り付けてあったにもかかわらず、扉が開いていた…」といった話もよく聞きます。当時の耐震ラッチは性能があまり良くなかったという意見もありますが、基本的に耐震ラッチに関する統一された安全基準などはないので、市販の耐震ラッチにどの程度の効果があるのかは未知数(つまり、実際に地震が起きてみないと分からない…)だということを理解しておきましょう。
棚板にも滑り止めシートを敷こう!
食器棚である以上、棚の上には、当然、ガラスや陶器できた食器類が数多く並べて(重ねて)あるかと思われますが、割れ物なので、強い揺れが起こると食器同士がぶつかりあって割れてしまいます。

※ 震度4〜5弱程度の揺れが発生すると、棚にある食器類は音を立てたり動き始めます。

そこで棚にある食器類がぶつかり合って破損してしまうリスクを、少しでも回避するために役立つ地震対策グッズが滑り止めシートです。

エアキャップ

※ 市販の滑り止めシート自体はそれほど高くはありませんが、少しでもお金を掛けたくない!という方は、棚板にエアキャップ(凹凸面を上にして両面テープなどで棚板に固定する)を敷いても、滑り止め効果はある程度得られます。

食器棚の地震対策 [飛散防止編]

食器棚を固定したし、開き扉にもストッパーを付けて食器類の落下防止に備えた・・・

でも、それだけでは地震対策としては、まだ不十分です。

食器棚の扉は、ガラスが嵌め込んであることも多いので、たとえ扉が勝手に開かなくても、棚にある食器類が勢いよく扉にぶち当たり、その衝撃でガラスが割れ周囲に飛び散ってしまうことも考えられるからです。

そのため、このようなガラス被害のリスクを少しでも回避するために役立つ地震対策グッズがガラス飛散防止フィルム≠ナす。



ガラス飛散防止フィルムには、ガラスの飛び散りを防ぐだけでなく、中の食器類による衝撃にも耐えることができるため、グラスやお皿などの落下防止にも役立つので、できることならガラス製の扉には飛散防止フィルムを貼っておくことをお勧めします。

なお、飛散防止フィルムの貼り方については、ガラス飛散防止フィルム:貼り方のコツをご覧ください。

矢印